離婚の参考になる(?)情報を集めているつもりなのですが
カテゴリー
最新記事
(05/18)
(09/21)
(10/07)
(09/21)
(09/10)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/25)
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作者曰く「自らの離婚経験と、4000件を超える離婚相談の結果、会得した秘伝の術」を伝授する書。
いきなり「夫の出張中に引越しして、別居後は弁護士に相談して生活費を要求する」なんて過激な戦術(結婚は戦争らしい)がでてきて、面食らったりもするけど、主に女性向け離婚アドバイスがビシバシと書かれていて、アツクなった頭を冷ますにはもってこいでしょう。
気持ちの問題から実務までカバーしています。
ただ、この作者の本は何冊か読みましたが、社会保険労務士の立場から言わせてもらえば、「年金分割」や「年金」に関する認識がちょこっとまちがっているような。
どうやら「女は離婚すると年金が減額される」と思っておられるようですが、そういうわけではなく、夫婦の年金の大部分は夫の年金であるから、離婚すると自分の年金しかもらえなくなり、その額はおおむね低い、と、これが正解。
いきなり「夫の出張中に引越しして、別居後は弁護士に相談して生活費を要求する」なんて過激な戦術(結婚は戦争らしい)がでてきて、面食らったりもするけど、主に女性向け離婚アドバイスがビシバシと書かれていて、アツクなった頭を冷ますにはもってこいでしょう。
気持ちの問題から実務までカバーしています。
ただ、この作者の本は何冊か読みましたが、社会保険労務士の立場から言わせてもらえば、「年金分割」や「年金」に関する認識がちょこっとまちがっているような。
どうやら「女は離婚すると年金が減額される」と思っておられるようですが、そういうわけではなく、夫婦の年金の大部分は夫の年金であるから、離婚すると自分の年金しかもらえなくなり、その額はおおむね低い、と、これが正解。
池内ひろ美の「離婚の学校」 池内 ひろ美 関連商品 勝てる!?離婚調停 マンガでわかる離婚知識から手続きまで 離婚届・親権・慰謝料・養育費・姓・調停離婚・離婚訴訟・公的扶助 図解 早く別れたいアナタのための離婚と財産分与―新・離婚時代を戦い抜く「傾向と対策」教えます! 弁護士とカウンセラーが答える離婚相談室 男と女の法律戦略 by G-Tools |
PR
Comment