離婚の参考になる(?)情報を集めているつもりなのですが
カテゴリー
最新記事
(05/18)
(09/21)
(10/07)
(09/21)
(09/10)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/25)
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカの児童精神科医が書いた、離婚家庭の子どもをケアするための指南書。
小学生以下の子どもがいるならぜひ読んでほしい。
普通の育児書としても充分役立ちそうです。
「子どもにとって、親はこの世で一番大切な人です。たとえ両親が離婚しても、それは死ぬまで変わりません」
大好きなパパとママがいがみ合っているのを見るのは、とてもつらいですよね。
子どもの心の傷を深くしないための予防策から、子どもの示す反応別の対処法、親が言ってはいけないこと、とってはいけない行動、継親との生活まで、かなり細かく専門的に書かれているので、読みこなすのはなかなか大変ですが、それだけの価値はあると思います。
ただ、アメリカの話なので、日本には当てはまらない部分も多々あります。
この作者のような子どもの心の問題をケアできる専門家が、いったい日本に何人いるのでしょう。
これから増えていくとは思いますが、メンタルヘルスはまだまだ一般的ではありません。
それに「家のなかに銃があったら、今すぐ処分するべきです」なんて、コワすぎ・・・
小学生以下の子どもがいるならぜひ読んでほしい。
普通の育児書としても充分役立ちそうです。
「子どもにとって、親はこの世で一番大切な人です。たとえ両親が離婚しても、それは死ぬまで変わりません」
大好きなパパとママがいがみ合っているのを見るのは、とてもつらいですよね。
子どもの心の傷を深くしないための予防策から、子どもの示す反応別の対処法、親が言ってはいけないこと、とってはいけない行動、継親との生活まで、かなり細かく専門的に書かれているので、読みこなすのはなかなか大変ですが、それだけの価値はあると思います。
ただ、アメリカの話なので、日本には当てはまらない部分も多々あります。
この作者のような子どもの心の問題をケアできる専門家が、いったい日本に何人いるのでしょう。
これから増えていくとは思いますが、メンタルヘルスはまだまだ一般的ではありません。
それに「家のなかに銃があったら、今すぐ処分するべきです」なんて、コワすぎ・・・
![]() | 離婚しても子どもを幸せにする方法 イリサ・P. ベイネイデック キャサリン・F. ブラウン Elissa P. Benedek 関連商品 ×一の子どもたち―彼らの本音 ココ、きみのせいじゃない―はなれてくらすことになるママとパパと子どものための絵本 離婚後の親子たち 離婚して幸せになる人不幸になる人 マンガでわかる離婚知識から手続きまで 離婚届・親権・慰謝料・養育費・姓・調停離婚・離婚訴訟・公的扶助 by G-Tools |
PR
