離婚の参考になる(?)情報を集めているつもりなのですが
カテゴリー
最新記事
(05/18)
(09/21)
(10/07)
(09/21)
(09/10)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/25)
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1979年作、アカデミー賞5部門受賞。
久々に観たけど、特に子を持つ親は必見の名作ですな。
妻が突然家を出て自立、夫は7歳の子の世話に追われ、挙句の果てに仕事まで失う。
1年半たった頃、妻が子どもを引き取りたいと言い、争いは法廷へ。
まあ、アメリカでは「協議離婚」が認められていないので、離婚となるとすべて裁判になるらしいけど、法廷シーンは弁護士の攻め方がきつくて辛いですね。
夫(ダスティン・ホフマン)は、妻(メリル・ストリープ)に突然出て行かれるような男なのだけど、そのあたりは描かれていないので、ちょっぴり夫のほうがかわいそうになります。
しかも、「子供のことを一番に考える」という点に関してはとてもすばらしい。(以下ちょっとネタバレです)
「僕が悪い子だからママは出ていっちゃったの?」という子の質問に、「パパのせい」だと言うことをきちんと伝えたり、弁護士から「子どもを使えば勝てる」と言われ、「それはできない、だったらやめる」ときっぱり断ったり。
たいていの人は子どもをダシにしてしまうと思う。
どんな手を使っても勝ちたいもの。
でも子どもの心を考えたら、それは残酷なことだよね。
やっぱりこの夫はカッコイイ。
久々に観たけど、特に子を持つ親は必見の名作ですな。
妻が突然家を出て自立、夫は7歳の子の世話に追われ、挙句の果てに仕事まで失う。
1年半たった頃、妻が子どもを引き取りたいと言い、争いは法廷へ。
まあ、アメリカでは「協議離婚」が認められていないので、離婚となるとすべて裁判になるらしいけど、法廷シーンは弁護士の攻め方がきつくて辛いですね。
夫(ダスティン・ホフマン)は、妻(メリル・ストリープ)に突然出て行かれるような男なのだけど、そのあたりは描かれていないので、ちょっぴり夫のほうがかわいそうになります。
しかも、「子供のことを一番に考える」という点に関してはとてもすばらしい。(以下ちょっとネタバレです)
「僕が悪い子だからママは出ていっちゃったの?」という子の質問に、「パパのせい」だと言うことをきちんと伝えたり、弁護士から「子どもを使えば勝てる」と言われ、「それはできない、だったらやめる」ときっぱり断ったり。
たいていの人は子どもをダシにしてしまうと思う。
どんな手を使っても勝ちたいもの。
でも子どもの心を考えたら、それは残酷なことだよね。
やっぱりこの夫はカッコイイ。
クレイマー、クレイマー コレクターズ・エディション ダスティン・ホフマン ロバート・ベントン メリル・ストリープ 関連商品 レインマン フィールド・オブ・ドリームス ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版 スペシャル・エディション スタンド・バイ・ミー コレクターズ・エディション 黄昏 by G-Tools |
PR