離婚の参考になる(?)情報を集めているつもりなのですが
カテゴリー
最新記事
(05/18)
(09/21)
(10/07)
(09/21)
(09/10)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/25)
忍者アナライズ
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
定年後に毎日、家でごろごろしている夫を「みのむし」と名づけ、事例をもとにその不思議な生態を検証していくお話。
定年夫の決まり台詞は「おれの飯はどうなる」と「ごろごろして何が悪い」だそうで。
「そうそう」なんて相槌打ちながら、「ふむふむ」とためになること請け合い。
女性はもちろん、男性にもぜひおススメです。
事例は小説仕立てになっているので、読み物としてもなかなか面白いし、特にまえがき代わりの「定年落語」は秀逸!
このべらんめえ口調で全編書かれてたらもっとよかったのに。
なんといっても「みのむし」は三日やったらやめられないらしいのでご用心。
定年夫の決まり台詞は「おれの飯はどうなる」と「ごろごろして何が悪い」だそうで。
「そうそう」なんて相槌打ちながら、「ふむふむ」とためになること請け合い。
女性はもちろん、男性にもぜひおススメです。
事例は小説仕立てになっているので、読み物としてもなかなか面白いし、特にまえがき代わりの「定年落語」は秀逸!
このべらんめえ口調で全編書かれてたらもっとよかったのに。
なんといっても「みのむし」は三日やったらやめられないらしいのでご用心。
定年夫は、なぜこんなに「じゃま」なのか? 「大量定年時代」の夫婦学 西田 小夜子 関連商品 定年漂流 by G-Tools |
PR